張韶老師の二胡講座

『二胡広播教学講座』の日本語版である『張韶老師の二胡講座』と連動した参考動画や参考画像を掲載

憂い悩む?憂え悩む?(張韶老師の二胡講座、上巻、169p)

張韶老師の二胡講座、上巻、169ページから発想記号表が始まるが、中国語の発想記号(中国語で「表情用语」)にどう日本語をあてるかについて、むしろ日本語の方が難しいと感じることがある。

 

たとえば、「憂え悩む」と「憂い悩む」。

 

初版時はいろいろ調べたり人に聞いたりして「憂え悩む」の方にしたが、いまネットで調べてみると・・・

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

→これによると、どっちでもいいという見解ですね。新聞社による考察もあります。

www.asahi.com

 

mainichi-kotoba.jp

→毎日の方が詳しく書いてあって、活用表も載せてあってみやすいですね。

現代語だと、もとの語が「憂える」か「憂う」によってちがうみたいです。

 

うしろに「悩む」という用言に接続するから連体形だと思うのですが、

・憂える+悩む→憂え悩む

・憂う+悩む→憂い悩む

ということのようです。

 

で、辞書(角川新国語辞典、昭和58年版)で調べますと

・憂える:①心配する。心を悩ませる。 ②悲しむ。嘆く。

・憂う:載ってない!

 

あーどうしよう。でも、引用符を付けた形で、Google検索をしてみると。

・“憂え悩む” 418件ヒット

・“憂い悩む” 1600件ヒット

やっぱり、「憂い悩む」のほうがポピュラーかなあ・・・。

 

訳者のブログ 主に二胡のことを、いま学習中のアレクサンダーテクニークにからめてつづっています http://www.niko.ms/