張韶老師の二胡講座

『二胡広播教学講座』の日本語版である『張韶老師の二胡講座』と連動した参考動画や参考画像を掲載

五度音列模進練習(原題:五度音階模進練習)(張韶老師の二胡講座、下巻、曲124)

五度音列模進練習(原題:五度音階模進練習)(張韶老師の二胡講座、下巻、曲124)


●原題から変えた理由:
・五度音階は一般には12356の五声音階を示す。
例えば、チェレプニンに5度音階による練習曲があり、Amazonの「アレクサンドル・チェレプニン:ピアノ作品集 第8集」のリンクから下記の練習曲が試聴できるが、あきらかに12356の五声音階になっている。


45. 5度音階による練習曲 - 組曲第2番 Op. 51, No. 2 - I. Vivace
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86-%E7%AC%AC8%E9%9B%86-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%AB/dp/samples/B00NO36EL4/ref=dp_tracks_all_1#disc_1


・あるいは5度ずつ進む練習曲。
参考:劉徳海の琵琶練習曲「E調八度音階模進練習」の11223344…


●ではこのような練習を日本語ではどういうか。例えば1234 2345 3456 なら・・・
・4音シークエンス
http://www.8monji-guitar.com/%E9%81%8B%E6%8C%87%E7%A0%94%E7%A9%B6/2%E5%BC%A6%E3%81%A83%E5%BC%A6%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92/%EF%BC%94%E9%9F%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B7%B4%E7%BF%92/
・4個グルーピング
http://www.dlmarket.jp/products/detail/296083

ということは、5音シークエンスといったらいいかもしれない。でも中国語では「五音=五声」つまり「五声音階」を指すからこのまま「5音」は使えない。とはいえ、「5個音的音階模進練習」でいいのかどうか分からない。



***


原注冒頭の訳の案:
・この曲は2度換把+4本の指による5音の音階を基礎にしたシークエンス練習です。
・この曲は一二三四指で作る4度の音程を基礎とした5度のシークエンス練習です。
・この曲は5度間の音階による練習です。(原注に一番近い訳)


いっそのこと
・この曲は音階を基礎としたシークエンス練習です。
がまし?

混合リズム練習(混合節奏練習)(張韶老師の二胡講座、下巻、曲118)

混合リズム練習(混合節奏練習)(張韶老師の二胡講座、下巻、曲118)

 

本書収録のものは唐毓斌作曲のもの。残念ながら音源はいまのところ見つからない。

同名の練習曲に周耀錕作曲のものがある。『張韶老師の二胡講座』を持っていない方はこちらを参考にして下さい。

2017-05-10 - にこむすにっき




●唐毓斌訃報。私は2013年2月22日に電話したので、それから8ヶ月たたないうちに亡くなったことになる。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_54578ce40101hn07.html


●「1957年第六届(jiè)世界青年与学生和平友谊联欢节」の訳
ウィキペディア:世界青年学生祭典・世界青年学生平和友好祭・平和友好祭・世界青年学生フェスティバル
世界青年学生祝典
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%9D%92%E5%B9%B4%E5%AD%A6%E7%94%9F%E7%A5%AD%E5%85%B8

・第6回全世界若人と学生フェスティバル(「ソ連の大衆芸能2」の項目)
http://www.rosianotomo.com/blog-anekdot/archives/cat35/

・第6回国際学生フェステ(ィ)バル(「ロシアのアコーデオン奏者逝去」の項目)
http://www.accordions.com/index/squ/jp_squ_97_08_22.shtml

・第6回国際青少年フェスティバル(49頁)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic_eurasia_papers/no1/05suzuki.pdf


・第6回世界青年音楽祭
http://www.city.fukuoka.lg.jp/fu-a/ja/culture_prizes/detail/23.html

・国際ユース音楽際(祭)(ヴァシル・カザンジエフ教授の項目)
http://blog.livedoor.jp/rhodopemusic/archives/cat_50026817.html

・モスクワ第6回世界フェスティバル
http://japan.visitbeijing.com.cn/play/entertainment/n214789357.shtml

比多拉、我的故郷(ビトラ、我が故郷)(張韶老師の二胡講座、下巻、曲116)

比多拉、我的故郷(ビトラ、我が故郷)(張韶老師の二胡講座、下巻、曲116)

 

●原曲 Bitola moj roden kraj マケドニア民謡?

www.youtube.com

www.youtube.com

●中国人歌手による。前半は何語か分からない(原語歌詞?)。0:59から中国語歌詞

www.youtube.com



・中国語字幕付き(リンク切れ)
http://v.youku.com/v_show/id_XMjQzMzk5Mjg0.html

・中国語歌詞

baike.baidu.com

●歌詞の訳
http://homepage3.nifty.com/fd-usagi/dances/lesnoto.htm


●説明。フォークダンス曲にもなっているようだ
http://homepage3.nifty.com/bar-kazu/fd-data/506.html
http://ameblo.jp/tomamx/theme-10030397449.html
http://jojon.iinaa.net/best_400/cd_6.htm


●譜面
・八分の七拍子だが速度が四分音符単位?
http://abcnotation.com/tunePage?a=trillian.mit.edu/~jc/music/abc/mirror/SeymourShlien/Balkan/Bitola_Moj_Roden_Kraj/0000
・中国の譜面。どちらも四分の四になっている。
http://www.jianpuw.com/htm/g4/161315.htm
http://www.jianpuw.com/htm/gl/143750.htm



●ビトラ:マケドニア旧ユーゴスラビア共和国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/macedonia/data.html

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%89%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E3%83%93%E3%83%88%E3%83%A9/@41.0258031,21.3285854,14z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x13572451365fb6fd:0xfa67bbbf65bec948

日光大道(張韶老師の二胡講座、下巻、曲115)

日光大道(張韶老師の二胡講座、下巻、曲115)


●動画
これが原版?
D

これが2009年版? 字幕付き
D

字幕付き
D


ちょっとゆったりめ
D

映像が良いですね
D


うたっているのは本人?
http://www.youtube.com/watch?v=Lt2zV2ozcUg




●李泰祥
以下がサイトによって異なる。
1)学校の名(國立台灣藝術專科學校・國立台灣藝專・國立藝術學校)。
2)転科前の学部の名前(美術工藝科・美術印刷科)
3)卒業年(1961,1964)


ウィキを見ると、入ったときは國立藝術學校美術印刷科、在学中に音楽科ができて転科し(そのときもといた美術印刷科は美術工藝科になる)、同時に國立台灣藝術專科學校に改名、現在では國立臺灣藝術大學。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E7%AB%8B%E8%87%BA%E7%81%A3%E8%97%9D%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%B8

・國立臺灣藝術大學サイト
http://www.ntua.edu.tw/
・紹介パンフ
http://www.ntua.edu.tw/file/NTUA_Chinese.pdf


・紹介(訃報前)一九六四年秋,國立台灣藝術專科學校音樂科畢業後隨即受聘擔任台北市立交響樂團首席小提琴。
http://lth.e-lib.nctu.edu.tw/bio-1.htm
・紹介:1956年國立藝術學校美術工藝科入学→転科、1961年卒業→臺北市立交響樂團首席小提琴
http://musiciantw.ncfta.gov.tw/list.aspx?p=M020&c=3&t=2
・訃報
http://dongtaiwang.com/dt/Q__k/otoLgZjeQaAhg3Le0X/wW/rV/r/s/n4049423.htm
・訃報:‧1956年國立台灣藝專美術印刷科入学→転科、1964年,國立台灣藝專音樂科畢業後隨即受聘擔任台北市立交響樂團首席小提琴。
http://www.asiatoday.us/2014/01/%E9%9F%B3%E6%A8%82%E5%AE%B6%E6%9D%8E%E6%B3%B0%E7%A5%A573%E6%AD%B2%E9%80%9D%E4%B8%96/
・訃報:美術印刷科入学→転科、1964年卒業→受聘擔任台北市立交響樂團首席小提琴。
http://mypaper.pchome.com.tw/isabellew/post/1326691514

・途中経過
http://www.ettoday.net/news/20131127/301068.htm

鸚鵡(張韶老師の二胡講座、下巻、曲114)

鸚鵡(張韶老師の二胡講座、下巻、曲114)


●原曲 3拍子と4拍子が混在?
・1:11くらいから始まる。3拍子
D
・3拍子
D
・3拍子
D
・4拍子?
D
・4拍子?
D

・中国サイト(ここにある中国語訳詞は↓の訳詞とかなりちがう。もしかして原語の直訳に近いかも)
http://v.youku.com/v_show/id_XODYzNTk3NTI0.html
・中国サイトその2
http://v.youku.com/v_show/id_XMTYwMTA3NzIw.html

●ふめん+中国語歌詞
http://www.chaodikong.com/uploadfile/article/uploadfile/201111/20111122105935898.jpg


インドネシア語歌詞と英語歌詞
http://www.mamalisa.com/?t=es&p=856&c=121


●歌詞の一部が日本語で載ってる。
http://rahasia8162.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1484432414


●エレキ?ギター
http://www.zhuatieba.com/video/XMzE3Mzk4Mzg4


●学習教材
・これによると、フィリピンでも演奏されるようである(67頁)
http://www.yinjiao360.com/p-109608.html
・描述了印尼人民怡然自得的清贫生活だということである。
http://retype.wenku.baidu.com/view/8f052b021ed9ad51f01df29d.html?re=view
・その他
http://z.30edu.com/BE/f697d076-85c3-424c-b0b4-9b11b79309f4.shtml
http://nxjyjs2013.a.px.teacher.com.cn/resource/schoolResourceEdit?id=8389


インターネット上の「学習のてびき」的な資料によると、本曲はアンクルンというインドネシアの竹製の民族楽器を使って伴奏され、


インドネシア民謡の解説
http://blog.sina.com.cn/s/blog_5e0b8eb901017cq6.html

インドネシア音楽の解説
http://www.chinabaike.com/article/316/religion/2008/200801021124136.html


インドネシア×中国
角川世界史辞典:9月30日事件


・論文7~8頁
http://www.chiiki.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/2010/07/bd52129554e662b0bd8df7e345abc361.pdf

・動画:劉少奇インドネシア訪問(1963)
http://v.youku.com/v_show/id_XNDY1NzI5MTU2.html

・最近の報道
http://news.qq.com/a/20131003/002246.htm

蘇武牧羊(張韶老師の二胡講座、下巻、曲111)

蘇武牧羊(張韶老師の二胡講座、下巻、曲111)

 

二胡
・宋飛

宋飞讲解二胡名曲《苏武放羊》—播单:《宋飞的二胡曲示范讲解》—在线播放—优酷网,视频高清在线观看



D


●うた
D
D
D
●京劇
D

●不屈的蘇武:中胡協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=dCkDgJv0mI4


●不屈的蘇武:二胡協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=81ryH979fp4


●蘇武:高胡・中胡

www.youtube.com


●劉沫作曲の中胡協奏曲「蘇武」は見つからず。この第二段「思郷」にこれと似たメロディが出てくる。

 

●今日みつけた笛の方のブログですが、とても参考になりました(2021/09/22追記)

「蘇武牧羊」疑案〜古曲か歌曲か? | 私の笛簫日記 (ameblo.jp)


●教案(学校で教材にしているらしい)
・いろいろ
http://www.lbx777.com/yw012/b_swmy/swmy.htm
http://www.520xy8.com/bsdwz/list/List_5796.shtml
・小学6年生教案(リンク切れ)
http://beike.dangzhi.com/view/722s4l

訳者のブログ 主に二胡のことを、いま学習中のアレクサンダーテクニークにからめてつづっています http://www.niko.ms/